お知らせ
4月2日(日)春の大祭のご案内
当山では、4月2日(日)に春の大祭を行ないます。
午前10時より本堂にて大祭法要を厳修し、午後は境内にて柴燈護摩供を厳修し、火生三昧(火渡り)を行ないます。また、客殿では、お釈迦様の誕生佛をお祀りし甘茶供養も行ないます。皆様、お気軽に御参詣頂きますようご案内申し上げます。※当日は火渡りがございます。火渡りはどなた様でも大丈夫ですが、素足になれる状態でお越しください。
尚、当日は駐車場に限りがございます。通常は駐車しない空きスペースも利用して、車を詰めて停めて頂く場合もございます。行事が終了するまで途中で出車できない状況になりますので、予めご了承下さいますようお願い申し上げます。合掌
午前10時より本堂にて大祭法要を厳修し、午後は境内にて柴燈護摩供を厳修し、火生三昧(火渡り)を行ないます。また、客殿では、お釈迦様の誕生佛をお祀りし甘茶供養も行ないます。皆様、お気軽に御参詣頂きますようご案内申し上げます。※当日は火渡りがございます。火渡りはどなた様でも大丈夫ですが、素足になれる状態でお越しください。
尚、当日は駐車場に限りがございます。通常は駐車しない空きスペースも利用して、車を詰めて停めて頂く場合もございます。行事が終了するまで途中で出車できない状況になりますので、予めご了承下さいますようお願い申し上げます。合掌
3月21日(火、祝)春の彼岸会のご案内
3月21日(火)春分の日、午前10時より春の彼岸会を行ないます。ご先祖様のご供養、並びに諸精霊のご供養を行ないますので、御参詣頂きますようご案内申し上げます。合掌ご挨拶
一心寺のご案内

当山は、三重県の北部、四日市市にございます真言宗
の寺院です。不動明王(一心不動尊)をご本尊として
お祀りし、月例祭の本尊護摩祈祷など、毎月様々な行事
を行っております。
本堂では、各種の御祈祷、お祓いをはじめ、お悩み相談
等の各種の相談事、家相相談、命名相談なども随時
お受けしております。
回向堂におきましては、ご供養(先祖供養,水子供養)
を随時行っております。
また、永代供養、納骨、ご葬儀の御相談も承っており
ます。
宗旨宗派にとらわれず、どなた様でもお越し頂ける
お寺です。年間行事として新年祭や節分祭(厄除け)、
春と秋には大祭があり、春には火渡り(柴燈護摩供)を
厳修しております。
初めての御方でもどうぞお気軽にご参詣下さい。合掌
の寺院です。不動明王(一心不動尊)をご本尊として
お祀りし、月例祭の本尊護摩祈祷など、毎月様々な行事
を行っております。
本堂では、各種の御祈祷、お祓いをはじめ、お悩み相談
等の各種の相談事、家相相談、命名相談なども随時
お受けしております。
回向堂におきましては、ご供養(先祖供養,水子供養)
を随時行っております。
また、永代供養、納骨、ご葬儀の御相談も承っており
ます。
宗旨宗派にとらわれず、どなた様でもお越し頂ける
お寺です。年間行事として新年祭や節分祭(厄除け)、
春と秋には大祭があり、春には火渡り(柴燈護摩供)を
厳修しております。
初めての御方でもどうぞお気軽にご参詣下さい。合掌

お寺の取り組み
一心寺では、日々の御祈祷、ご供養や各種のご相談の他、ご詠歌や
写経会なども行っております。当山は高野山金剛流の御詠歌の支部
として、毎月2回御詠歌教室を開き、ご詠歌の会として皆様とともに
、三重県や愛知県をはじめ各地で行われる大会などにも参加しております。
また毎月21日には写経会も開いており、どなたでもご参加頂けます。
また、当山は當山派修験道の寺院であります。年に数回大峯山などの
山岳修行を行い、また修行だけでなく京都や奈良をはじめ各地の古寺や
名刹を巡る団体旅行なども信徒の皆様と楽しんでおります。
様々な活動を通して皆様とともに仏さまの教えを学び、日々の生活の中に
お寺という存在が自然と位置づけられるようなお寺作りを心がけていければと考えております。
写経会なども行っております。当山は高野山金剛流の御詠歌の支部
として、毎月2回御詠歌教室を開き、ご詠歌の会として皆様とともに
、三重県や愛知県をはじめ各地で行われる大会などにも参加しております。
また毎月21日には写経会も開いており、どなたでもご参加頂けます。
また、当山は當山派修験道の寺院であります。年に数回大峯山などの
山岳修行を行い、また修行だけでなく京都や奈良をはじめ各地の古寺や
名刹を巡る団体旅行なども信徒の皆様と楽しんでおります。
様々な活動を通して皆様とともに仏さまの教えを学び、日々の生活の中に
お寺という存在が自然と位置づけられるようなお寺作りを心がけていければと考えております。
寺院概要
名 称 | 笹川金剛山 大法院一心寺 |
宗 派 | 真言宗 醍醐派 |
所在地 | 三重県 四日市市笹川1-156 |
電 話 | (059)321-0152 |
本 尊 | 一心不動尊(不動明王) |
脇 仏 | 准胝観世音菩薩 金剛毘沙門天 金剛蔵王大権現 |
アクセス | ◆交通機関◆ バス・電車 ・近鉄四日市駅より三重交通バス 笹川団地行き(笹川テニス場行き)乗車 →笹川一丁目バス停下車(20分) 停留所より徒歩3分程度 ●愛知(名古屋)、桑名方面より ・東名阪四日市インターより車、約15分 ●大阪、京都、滋賀方面より ・西名阪鈴鹿インターより車、約15分 |